モエ エ シャンドンのカーブ見学をした後、エペルネ駅でタクシーを探し、シャンパン発明の父ドン ペリニヨンが眠るサンピエール ド オービエ修道院へ行きました。この修道院は650年からあるそうです。
A la suite de visite de Moët & Chandon, nous somme allées à l'Abbaye de Saint Pierre de Hautvillers en taxi depuis la gare d'Epernay. C'est l'Abbaye, fondée en l'an 650, où se trouve la tombe de Dom Pérignon, le père du champagne.
中はひっそりとしています。
C'était calme.
祭壇 / L'autel
祭壇の前にドン ピエール ペリニヨン (本名)が眠るお墓があります。
En face de l'autel, la tombe de Dom Pérignon qui y repose depuis longtemps.....
さて、ここで少しドン ピエール ペリニヨン (1638-1715) について説明しますね。
修道僧なのですが、28歳の時に酒庫係になります。そこから今現在のシャンパーニュになるべく貢献をします。
彼が発明した事は、
・ワインが 発泡していることの発見。本当は発泡しないワインを作りたかったそうです。
・違う畑から取れたブドウを混ぜるアッサンブラージュを行った事。これにより、よりワインに複雑味が出ました。
・黒ブドウから白い透明な果汁を搾った事。
・ガスに耐えられる強度の瓶の開発。
・コルクで栓をすることを考えた事。
・これらにより、ブルゴーニュに押されていたワイン市場にシャンパーニュも対等に参入できた事。
Je vais essayer de vous expliquer ce que Dom Pérignon, moine bénédictin (1638-1715) a apporté au vin de Champagne.
- La découverte des vins pétillants de Champagne
- Pratique de l'assemblage pour fabriquer des vins plus complexes.
- Pressurage du moût blanc avec des raisins noirs.
- Amélioration de la qualité des bouteilles en verre plus solide.
- Utilisation de bouchons spécifiques pour le Champagne.
- Promotion des vins de Champagne, à une époque où le principal concurrent est la Bourgogne.
ちなみに今回見学したのは教会で、ドン ペリニヨンが実際に働いていた修道院はモエ エ シャンドン社所有の建物の為、一般公開されていませんでした。でも、ドンペリニヨンについて学ぶ良い機会になりました。
Cette fois nous avons visité l'Abbaye, ce n'est pas le monastère où Dom Pérignon a travaillé, car c'est un bâtiment privé, aujourd'hui propriété de Moët & Chandon. Mais c'est une bonne occasion d'en apprendre un peu plus sur Dom Pérignon et son Champagne.
0 件のコメント:
コメントを投稿