2009/01/05

La Galette des Rois ラ ガレット デ ロワ

1月6日はエピファニー(公現祭)の日といってキリスト教の祭日です。教派によって意味も異なりますが、プロテスタントでは東方の三博士がイエス・キリストを訪問し、誕生した事を公にした日とされます。フランスではクリスマスから第2週目の日曜日にこのエピファニーをお祝いして、ラ ガレット デ ロワを食べます。これは中にフランジパンヌ(アーモンドクリームとカスタードクリームを合わせたもの)が入ったパイ菓子で、この時期のお楽しみなのです。
今日は夫の親戚がおばあさまの家に集合し、皆でガレットを食べました。
Le 6 janvier, on célèbre l'Ephiphanie, avec la Galette des Rois, un gâteau traditionnellement à base de frangipane. Pour des raisons pratiques, la fête a lieu en France le deuxième dimanche après Noël.



ガレットの中には一つだけ、フェーブという小さな陶器が隠されており、子供が机の下にもぐり、切り分けたガレットを誰に配るか名前を言っていきます。フェーブが当たった人は上の写真にある王冠を冠り女性なら女王様、男性は王様に。自分のペアである、王様ないし女王様を一人選べます。そして、この一年は幸福であるというお祝いです
Dans la galette, une fève est cachée. Habituellement, c'est l'enfant le plus jeune qui distribue les parts à l'aveugle. La personne qui gagne la fève a le droit de mettre une couronne : c'est le roi (ou la reine), qui peut ensuite choisir son roi/reine. C'est un signe de bonheur pour l'année à venir.

南仏ではドライフルーツが入ったブリオッシュタイプのお菓子を食べるそうです。
Dans le Sud, la galette prend aussi la forme d'une brioche aux fruits secs.


今回、トラディショナルタイプ、ブリオッシュタイプ、アップルパイタイプの三種類のガレットがありました。アップルパイタイプはパン屋さんl'Etoile du Bergerの新作。
Aujourd'hui, pour les gourmands, il y en avait de trois types : la galette traditionelle, brioché et plus originale aux pommes, une nouveauté de la boulangerie l'Etoile du Berger.


これが中に入っていたフェーブ。おばあさまに当たりました☆
Ci-dessous, la fève qui apporte le bonheur aujourd'hui à grand-mère :)


さて、このガレットがないと新年は始まりません。このパン屋さん一店舗で、今日一日600台売るそうです。ちなみに昨日は450台。すごいですね。
嬉しい事に最近は日本でも見かけるようになりました。皆さんも是非ガレットを☆
On ne peut pas commencer le nouvelle année sans la galette. Pouvez-vous imaginer combien de galette ont été vendues ce jour dans la boulangerie où nous avons trouvé les nôtres ...?
C'est 600 galettes et hier c'était 450 galettes!

0 件のコメント:

コメントを投稿